
- AirnessⅡの対応畳数はどれくらいですか?
- 使用環境によって異なりますが、Airness Ⅱは8畳~最大30畳程度での利用を想定しております。
- 清掃の頻度はどれくらいですか?
- 電極の汚れ具合は使用環境によって異なりますが、定期的なお手入れ(月に1~2度程度)を想定しています。
- 水洗いの後、濡れたまま付けても問題ないですか?
- 濡れたままでプレートを装着すると、故障の原因となりますので、必ず乾燥させてから装着してください。
- 電気代はどれくらいかかりますか?
- Airness Ⅱの電気代の目安は、1か月60円程度です。
- 空気清浄機との違いは何ですか?
- 他空気清浄機は、フィルターなどを用いて、空気中のゴミや塵を吸着して除去しますが、Airnessについては発生するオゾンが菌や臭気成分、ウイルスを酸化分解します。集塵機能はございません。
- 空気清浄機と併用しても効果はありますか?
- 併用は可能ですが、発生したオゾンがすぐに吸い込まれないよう、離してご使用いただくことをおすすめいたします。
- 設置場所として避けたほうが良い場所はありますか?
- 開閉の多いドア付近や換気扇の真横に設置すると、オゾンが部屋から流出してしまうため、避けていただくようお願いしております。また、結露・水濡れ・多湿を避けていただくようお願いしております。
- オゾンの危険性はどのようなものですか?
- 高濃度のオゾンは人体に悪影響を及ぼすため、有人環境では使用することができません。しかし、Airnessは産業衛生学会で規定されている基準(0.1ppm)以下に調整された低濃度オゾン(0.05ppm以下)なので、安全性にも配慮しております。
- 残留物の心配はありませんか?
- オゾンは反応後酸素に戻り、残留性がないため、問題ございません。
- 動物のいる環境でも使用できますか?
- 適正な範囲でご使用いただけますと、Airnessによる低濃度オゾン(0.05ppm以下)では問題ございません。
- 「低濃度オゾン」と「高濃度オゾン」の定義は何ですか?
- 定義はございませんが、Airnessの意味する「低濃度」とは、24時間365日、有人環境で継続して使用可能であることです。
- 商品の保証期間はどれくらいですか?
- 万一、製造に起因する不具合が生じた場合は、ご購入後1年間は無償修理を行います。 製品に同梱されております、取扱説明書(16頁)を御参照ください。
CONTACTお問い合わせ
各種お問い合わせ・ご相談は下記メールフォームより承ります。